《左から右に入隊順になります》

【参考文献】
 

時は文久3年清河八郎の発案により武力集団を結成しようと画策された
士農工商問わず志あるもので結成された壬生浪士組(後の新選組)
知られざる新選組隊士の一面を垣間見てください

文久3(1863)3月入隊 京
芹沢鴨 近藤勇 新見錦 山南敬助  土方歳三
常陸国水戸 武蔵国多摩郡 常陸国水戸 陸奥国仙台 武蔵国多摩郡
根岸友山 清水吾一 遠藤丈庵 神代仁之助 鈴木長蔵
武蔵国大里郡 武蔵国埼玉郡 武蔵国忍 常陸国水戸 陸奥国仙台
殿内義雄 家里次郎 粕谷新五郎 阿比留鋭三郎 平山五郎
上総国武射郡 伊勢国松坂 常陸国那珂郡 対馬国 播磨郡姫路
平間重助 野口健司 佐伯又三郎 沖田総司 井上源三郎
常陸国行方郡 常陸国水戸 長門国 武蔵国江戸 武蔵国多摩郡
長倉新八 原田左之助 藤堂平助 斎藤一
武蔵国江戸 伊予国松山 武蔵国江戸 武蔵国江戸
文久3(1863)4〜6月 京
安藤早太朗 松原忠治 林信太朗 島田魁 川島勝司
三河国拳母 播磨国小野 武蔵国 美濃国厚見郡 山城国川島村
佐々木愛次郎 佐々木蔵之介 馬詰勘助 馬詰信十郎 中村金吾
摂津国大阪 摂津国大阪 不詳 不詳 備中国
蟻通七五三之進 浜口鬼一 田所弘人 家木将監 亀井造酒之助
讃岐国高松? 不明 不明 不明 不明
杉山腰司 大松糸斎 細川内匠 三浦繁太郎 山田春隆
不明 不明 不明 不明 不明
尾形俊太郎 河合耆三郎 御倉伊勢武 荒木田左馬之助 松永主計
肥後国熊本 播磨国加古郡 山城国京都? 山城国京都? 不詳
越後三郎 小十郎 松井龍三郎 阿部十郎 尾関雅次郎
不詳 長州・京とも 下野国宇都宮 出羽国由利郡 大和国高取
山野八十八 馬越大太郎 奥沢栄助 篠塚峰蔵 院宿良蔵
加賀国大聖寺 阿波国徳島 不詳 不詳 山城国京都
蟻通勘吾 柳田三次郎 土方対馬 森 六郎 松崎静馬
讃岐国高松 阿波国 不詳 不詳 不詳
藤本彦之助 伊藤与八郎 上田金吾 和田隼人 中村久馬
不詳 不詳 不詳 板橋駅前の墓碑に名がある 不詳
菅野六郎 不詳
文久3年7月〜元治元年6月 京
尾関弥四郎 武田観柳斎 谷三十郎 谷万太郎 谷周千三郎= 近藤周平
和泉国高取 出雲国能義郡 備中国松山 備中国松山 備中国松山
浅野薫 葛山武八郎 酒井兵庫 三品一郎 竹内元太郎
安芸国広島 丹波国広島 摂津国住吉 山城国 備中国松山
伊木八郎 木内峯太 松本喜次郎 新田革伎衛門 山崎丞
摂津国大阪 近江国 和泉国岸和田 不詳 山城国京都
大槻銀蔵
備中国岡田
元治元年(1864年)7月〜12月 京
三浦啓之助 安藤勇次郎 岸島芳太郎 富山弥兵衛 田中寅三
信濃国松代 常総国 丹後国宮津 薩摩国 加賀国金沢
水口市松 塚本善之助 室宅之助 和田重郎 牧野源七郎
山城国京都 不詳 備中国松山 若狭国小浜 越前国
上坂甲太郎 宮川数馬 伊藤鉄五郎 金子次郎作 小原孔三
近江国彦根 近江国膳所 山城国京都 武蔵国江戸 武蔵国江戸
矢田健之助 輪堂貞三 前田蔵人 加藤民弥
紀伊国伊都郡 伊予国西条 不明 陸奥国会津
元治元年10月 江戸
伊藤甲子太郎 三木三郎 篠原泰之進 加納鷲雄 内海次郎
常陸国新治郡 常陸国新治郡 筑後国生葉郡 伊豆国賀茂郡 武蔵国川越
中西登 佐野七五三之助 中西小六 服部武雄 大村安宅
武蔵国川越 尾張国海東郡 不詳 播磨国赤穂 陸奥国中村
元井和一郎 柴田小源太 浜本三郎 大石鍬次郎 近藤芳助
越後国刈羽郡 下総国佐倉 伊勢国 武蔵国江戸 武蔵国江戸
横倉甚五郎 大谷勇雄 小川一作 安富才助 神崎一二三
伊勢国多摩郡 相模国 尾張国 備中国足守 阿波国那賀郡
柴田彦三郎 池田小三郎 沼尻小文吾 小原険太郎 嶋田弥一郎
武蔵国江戸 武蔵国江戸 上野国高崎 武蔵国江戸 加賀国
木下弥三郎 阿波国

慶応元年(1865)4月江戸
吉村貫一郎 中村玄道 青柳牧太夫 辛島昇司 司馬良作
陸奥国盛岡 筑後国久留米 武蔵国江戸 摂津国大阪 陸奥国仙台
田内知 宮川信吉 志村武蔵 後藤大助 三井丑之助
武蔵国羽生 武蔵国多摩郡 相模国 陸奥国般城平 上野国館林
今井裕次郎 松原幾太郎 真田四目之進 鈴木直人 小林峰三郎
信濃国 尾張国名古屋 陸奥国江戸 常総国鶴牧 上野国
石川三郎 桜井勇之進 上田末次 細井鹿之助 中村五郎
不詳 武蔵国江戸 陸奥国盛岡 尾張国愛知郡 下野国宇都宮
富川十郎 清原清 篠崎鎮八郎 小林佳之介 田村一郎
甲斐国 肥後国熊本 常陸国松川 出羽国秋田 陸奥国般城平
中山重蔵 藤原和三郎 伊東隼之助 林小五郎 佐久間荘太郎
山城国京都 備前国岡山 不詳 武蔵国江戸 武蔵国
白井鷹之進 塩沢麟次郎 吉沢平三 川津平三 岡戸万次郎
陸奥国弘前 甲斐国 甲斐国 常陸国 筑後国久留米
古川小二郎 木村広太 森下平作 清水休左衛門 小川佐太郎
武蔵国江戸 筑後国久留米 三河国 不詳 美濃国大垣
伊東主計 宮武織蔵 相場薫三郎 正木錦之助 斯波緑之介
備前国岡山 近江国 不詳 丹波国 紀伊国和歌山
川村林次郎 逸見勝三郎 田村金七郎 佐久間登人 田中梅次郎
不詳 甲斐国府中 相模国浦賀 武蔵国江戸 不詳
稲芳雄三郎 沖田承之進 山虎之助 新田虎之介 村上金之助
下宗国佐倉 不詳 不詳 豊後国臼杵 筑後国久留米
深井賢之助 稲次春之助 長沢武雄 野崎太郎 布施鍋三郎
武蔵国 陸奥国白河 甲斐国 武蔵国 上野国館林
田中晋兵衛 元水十左衛門 元水直三 田辺広之助 正木要蔵
不詳 不詳 不詳 不詳 丹波国
木村求馬 奥沢次郎
不詳 不詳
慶応元年(1865)1月〜7月京
大谷良輔 芦谷昇 村上清 久米部 新井忠雄
河内国大縣郡 肥後国熊本 肥後国熊本 摂津国大阪 陸奥国磐城平
毛内有之助 江畑小太郎 谷川辰蔵 甘地一撰 矢金繁三
陸奥国弘前 摂津国 備中国倉敷 常陸国浦戸 摂津国大阪
大橋半三郎 梅戸勝之進 吉村新太郎 斎藤清一郎 中条常八郎
美濃国大垣 備中国松山 筑前国秋月 武蔵国忍 播磨国
林庄吉 施山多喜人 伊藤浪之介 小路平三郎 松浦多門
尾張国名古屋 上野国館林 山城国京都 若狭国小浜 出羽国庄内
佐野牧太 市橋鎌吉 矢口鎌一郎 鈴木元 日下部遠江
紀伊国 尾張国 不詳 常総国鶴牧 摂津国
日下部四郎 武城蔵太 島田幸之助 武藤又三郎 森鷹之助
摂津国 不詳 越後国 陸奥国仙台 山城国京都
木村良之助 西修輔 伊藤隆三 北川熊太郎 木下巌
紀伊国 不詳 不詳 不詳 阿波国徳島
慶応2年(1866)8月〜2年12月京
茨木司 橋本皆助 前野五郎 富永政之助 田村大三郎
陸奥国中村 大和国郡山 阿波国徳島 不詳 不詳
加藤羆 和田六郎 中村小次郎 柴山徳三郎 岩崎一郎
不詳 不詳 不詳 不詳 陸奥国盛岡
佐久間顕助 藤沢彦次郎
武蔵国江戸 武蔵国?
慶応3年(1867)1月〜12月京
中井三弥 岡田克巳 松本俊造 高野良右衛門 木幡大三郎
不詳 不詳 不詳 不詳 不詳
松本主税 荒木新三郎 小幡三郎 船津徳三郎 吉村芳太郎
不詳 不詳 不詳 不詳 越中国富山
加加爪勝太郎 白原七右衛門 本多太一郎
不詳 不詳 不詳

2へ